NEWS

2025/11/13

実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』公開しました!

実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』公開しました!!
「TAMASHII NATION 2025」の会場、およびYouTubeサンライズチャンネルにてご覧いただけます!

 

【実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』とは?】
実験動画は「サンライズロボット研究所」が展開している映像施策で、「当時のワクワクを継承していく方向性」や「異なる視点で再解釈する方向性」など、様々な着眼点からロボットアニメに対して新たなアプローチを行っています。
この施策によって制作された映像を接点として、これまでに生み出されてきた数々のロボットアニメ作品を “現在”に改めて“届けていく”ことを目指しています。
今回、実験動画で取り上げる作品は1982年にTV放映された『戦闘メカ ザブングル』です。今年5月に公開した実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE L』に続いての取り組みとなり、引き続き数々のアニメで実績がある映像制作会社「神風動画」とバンダイナムコフィルムワークスがタッグを組んでおります。
実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』は、若手のクリエイターによる「異なる視点で再解釈する方向性」で制作を進めています。
今回は『戦闘メカ ザブングル』が内包している活力、バイタリティに着目し、それを新たに“再解釈”すべく、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の全力系アイドルユニット【放課後クライマックスガールズ】が歌う新曲「乱舞る」をテーマソングに起用しました。この楽曲の作詞・作曲・編曲はメロコアバンド・TOTALFATが務めます。
彼女たちの全身全霊の歌声が、バイタリティ溢れる西部劇風ロボットアニメと共に突き進む!
新たな視点で挑む、実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』に、是非ご期待ください。

 

🔽実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』はこちら
https://youtu.be/V4DKW58NEyk

 

【山腰蒔 監督/髙橋真樹 監督 コメント

■実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』推しコメント
 <山腰蒔 監督>
選び難いですが、しいて言えばラストのティンプギアの上を走ってザブングルとギャリアがダブルパンチするカットが気に入っています。
担当アニメーターの丁寧な動きの設計とディレクターのケレン注入修正がうまい具合に合体できたかなと思います。
 <髙橋真樹 監督
たくさんあるのですが個人的には冒頭のブングルカー爆走からのキメのザブングル、ウォーカーギャリアの流れが曲の盛り上がりも相まって気にいっています。
ロボットのキメポーズにすごいカラフルで情報量の多いモーショングラフィックが乗ってるのですが、放課後クライマックスガールズさんのエネルギッシュな歌声がすごく合っていて初っ端から盛り上がれると思うのでぜひ見ていただけると嬉しいです。
またニセザブングルの一連の下りもコミカルでバカバカしい感じにできて気に入っています。
ここは担当されたアニメーターの方がアニメーションチェックで上げて下さったときに初見で笑ってしまいました。短いですがザブングルらしいコミカルさも出ている箇所かなと思っています。

■『戦闘メカ ザブングル』の推しポイント
 <山腰蒔 監督
キャラが全体的に自分に素直で、勝手だったりちゃっかりしてたりするところがいいですね。
女性の前で急にかっこつけたことを言うジロンとか、アプローチを無視されて家出するエルチとか、アーサー様を贔屓するマリア達とか、エルチを追って単独行動するファットマンとか、スケベなコトセットとか…。それぞれたくましい!
特にエルチの口うるささはなかなか他に類を見ず新鮮で好きでした。
 <髙橋真樹 監督>
設定や世界観ももちろんですが、キャラクターが生き生きしてるのが何より魅力だと思います。みんな一癖二癖何かしらあるのですがそこが人間臭くていいなと。そんな中でチルはかわいくて毎回癒されてました。
また印象的だった話数があって41話の「カタカムは終わった」です。初見では結構衝撃で、終わった後思わず笑ってしまいました。そんな展開ありなの?と思いつつ、ザブングルだからなと納得しました。
そういった型破りな展開も許容するテイストの幅広さもザブングルの好きなところです。

【放課後クライマックスガールズ「乱舞る」楽曲情報!】
実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』テーマソング
「乱舞る」

作詞:Shun 作曲:Shun, Bunta, Jose 編曲:Shun
歌:放課後クライマックスガールズ

楽曲の作詞・作曲・編曲は
メロコアバンド・TOTALFATが担当しています!

<CD情報>
#放課後クライマックスガールズ
THE IDOLM@STER SHINY COLORS 乱舞る / 疾風ザブングル

【初回限定盤】【通常盤】でのリリースとなり
【初回限定盤】はLPサイズジャケット仕様。

楽曲は「BLUE GALE XABUNGLE SIDE R」テーマソング「乱舞る」のほか、
放課後クライマックスガールズによる「疾風ザブングル」のカバー音源を収録!

 

🔽特典情報などの詳細はこちら
https://shinycolors.lantis.jp/extra/251026_1/

🔽ご予約はこちら
https://lnk.to/LACM-34808c



【「TAMASHII NATION 2025」情報】
4つのエリアが想像を超えた、その先へあなたを導く
超合金、S.H.Figuarts、METAL BUILDなどの魂ネイションズの
代表的なブランドを中心に東京・秋葉原の4会場にて完成品フィギュアのイベントを開催!!
会場では実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』の解禁と合わせて、
『戦闘メカ ザブングル』の関連商品を展示。

<開催概要>
日程: 2025年11月14日(金)~16日(日)
会場: ベルサール秋葉原 1F・B1Fイベントホール
    秋葉原UDX 2F AKIBA_SQURE
           TAMAHII NATIONS STORE TOKYO

 

🔽詳細はこちら
https://tamashii-nation.tamashiiweb.com/


>> 『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』前日譚「"乱舞る"を歌うまで」

2025/10/24

月刊ホビージャパン12月号発売!


巻頭特集は、「“ガンプラ公式塗料”水性ホビーカラーを極める!」
さらに、特別別冊付録として「水性塗料カタログ2025[GSIクレオス] [タミヤ] [ターナー色彩]編」がついてきます!

今月号でも連載企画「サンライズロボット研究所研究報告」を掲載。
実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』関連情報として、監督インタビューや機体画像なども掲載されています。

その他、サンライズロボット関連の作例も目白押し!
是非ともご確認ください。


>> 月刊ホビージャパン12月号

2025/10/17

第63回全日本模型ホビーショー開催!

BANDAI SPIRITSのブースには、「サンライズロボット研究所」コーナーが!

 

 

関連商品の紹介の他、実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』関連情報も公開しています。

是非ともお立ち寄りください!

※一般公開日は10月18日(土)・10月19日(日)です。


>> 全日本模型ホビーショー

2025/10/10

МIQさんのベストアルバムがデジタル配信開始!

1982年「戦闘メカザブングル」挿入歌『HEY YOU』でデビューを果たしたMIQ(MIO)さん。
*ファーストリリース時のアーティスト名はMIOでしたが、2001年にMIQに改名。

翌年「聖戦士ダンバイン」のOP『ダンバインとぶ』/ED『みえるだろうバイストン・ウェル』をリリース。
この年、雑誌「アニメージュ」主催の第6回アニメグランプリ女性歌手部門で第1位を獲得し、アニメソング歌手としての地位を確固たるものにしました。

1984年「重戦機エルガイム」のOP『エルガイム -Time for L-GAIM-』/ED『スターライト・シャワー』をリリースすると、オリコンチャートで自己最高の16位を記録。

その後も「スーパーロボット魂」ライブに参加するなど精力的に活動を続け、昨年デビュー40周年を迎えました。

現在も様々なフィールドで活躍するMIQ(MIO)さんの「パーフェクト・ベスト」が、10/10よりデジタルリリース開始!

あわせて2枚のオリジナルアルバムもサブスク解禁となります♪(うち28曲はサブスク初解禁!)
パワーあふれるMIQ(MIO)さんのボーカルをこの機会にぜひお楽しみください!!

 

【本人コメント】
皆さんお元気ですか?
MIO(みお)改めMIQ(みく)です!!
この度私の、キングレコードデビューからの楽曲がめでたくデジタル配信されるとの事!!
歌い続けてきたらご褒美みたい…。
笑って泣いた40数年ですが…。
これらの楽曲は、私にとって今なお新鮮で色あせる事がありません!!

こんな思いをより多くの方々とシェア出来ます様に!!
なが〜いサポーターから新たな若手まで! 応援ヨロシクお願い致します!!

 

 

 

【作品紹介】

■『MIQ(MIO) パーフェクト・ベスト』
2011年8月発売

収録曲:
①HEY YOU ②わすれ草 ③GET IT! ④Coming Hey You ⑤ダンバインとぶ ⑥みえるだろうバイストン・ウェル ⑦エルガイム-Time for L-GAIM- ⑧スターライト・シャワー ⑨不思議CALL ME ⑩夢銀河 ⑪Good-bye, Lonely Blue ⑫悲しみのDestiny ⑬LONG AGO AND SO FAR AWAY ⑭RAZOR’S EDGE ⑮永遠よりも ⑯Captain is The Star-Child ⑰WHY(English Ver.) ⑱Time for L-GAIM(English Ver.) ⑲GET IT!(English Ver.) ⑳Dunbine Fire(English Ver.)

配信URL:https://miqmio.lnk.to/perfectbest


『STARLIGHT SHOWER』
2012年7月発売(オリジナルLP 1984年7月発売)

収録曲:
①モーニング・ベル ②風のデュエット ③ビアリッツの休日 ④Good-bye TOKYO ⑤さよならはTenderly ⑥エルガイム-Time for L-GAIM- ⑦阿母麗(アモレイ) ⑧MINT BAR ⑨マジィック・シティ ⑩スターライト・シャワー

配信URL:https://miqmio.lnk.to/STARLIGHTSHOWER


『Mr. Monday Morning』
2012年7月発売(オリジナルLP 1985年12月発売)

収録曲:
①Boy, 風になれ ②Mr. Monday Morning ③ガラスの黄昏 ④Secret Trip ⑤パラダイス・ナイト ⑥Time for L-GAIM(英語VER.) ⑦GET IT!(英語VER.)  ⑧Dunbine Fire(英語VER.)  ⑨Bad Girlに愛をこめて ⑩セレナーデは秘めやかに

配信URL:https://miqmio.lnk.to/MondayMorning
※曲タイトルはCD商品に記載のとおりに表記しております。

 


>> 全配信リンクまとめページ

2025/09/19

メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ グッズ販売 今年もドデ祭に出展!
上映会(特別ゲスト:MIQ(当時MIO)さんによるライブ付き)も同時期開催!

2025年10月18日(土)19日(日)メ~テレ本社とその周辺(愛知県名古屋市中区東別院)で開催されるドデ祭に、昨年好評を博したメ~テレ×サンライズワールドのコラボショップを再び出展します!

メ~テレ発全国放送されていたサンライズの人気ロボットアニメ『無敵超人ザンボット3』『無敵ロボトライダーG7』『無敵鋼人ダイターン3』『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』『重戦機エルガイム』などのグッズのほか、新商品としてメ~テレマスコットのウルフィと「ザブングル」「ウォーカーギャリア」「ダンバイン」「ビルバイン」「エルガイム」「エルガイムMk-Ⅱ」がコラボした描き下ろしイラスト満載のグッズを販売します。

※当日のお並び状況などに応じて購入制限をかけさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。

 

また、18日には『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』『重戦機エルガイム』各作品からアンケートで選ばれた各1話数を上映、さらに特別ゲストとしてMIQさん(当時MIO)を迎え、主題歌「ダンバインとぶ」などのミニライブも交えた贅沢な上映会を開催します。(残席些少のため、チケット完売の際はご容赦ください。)

 

また、10月20日(月)からは株式会社いまじん白揚が愛知県内にて運営する「TSUTATA いまじん白揚春日井店」「TSUTAYA BOOKSTORE 則武新町店」ではウルフィコラボグッズを期間限定販売いたします(在庫無くなり次第終了となります)。

 


>> ドデ祭 名古屋テレビ【メ~テレ】
>> メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会【メ~テレ イベント情報】

PAGE TOP

注意:内容および画像の転載はお断りいたします。
作品に関するお問い合わせはこちらまで。